ケースレポート:うつ病に対するTMSとマインドフルネスの併用療法による治療効果
概要 5種類の抗うつ薬治療でも症状の改善が見られなかった30年来のうつ病患者さんに、TMSとマインドフルネスの併用療法を用いたところ、重症の抑うつ症状が軽快した症例報告をご紹介します。この併用療法では、30回のTMS治療 […]
概要 5種類の抗うつ薬治療でも症状の改善が見られなかった30年来のうつ病患者さんに、TMSとマインドフルネスの併用療法を用いたところ、重症の抑うつ症状が軽快した症例報告をご紹介します。この併用療法では、30回のTMS治療 […]
冬季うつ病の特徴 11月~4月、秋冬にかけて落ち込みが強くなる、意欲減退、疲れやすい、甘いものや油っぽいものを過食したくなる、いくら寝ても寝ても眠く過眠してしまう。そんな症状、ありませんか? ~他のうつ病との違い~&nb […]
長い梅雨を終え、いかがお過ごしでしょうか。これから暑い夏がやってきますね。 例年の夏とは違い、今年はマスクでいつも以上に暑さが厳しくなりそうです。元気な方でも熱中症になりやすくなります。今回は、夏を元気に乗り切るための食 […]
こんにちは、初めましてベスリクリニック保健師です 緊急事態宣言は解除となりましたが、新型コロナの影響で「コロナ鬱」というワードを耳にするようになった方も少なくないと思います。 私はべスリクリニックに勤務する前、精神科病棟 […]
新型コロナウイルスの流行により、「三密」や「ソーシャルディスタンス」といった言葉や行動様式が出来、スーパーや飲食店にも取り入れられ馴染みのあるものになりつつあります。非常事態宣言以前の様子と比べるとすっかり […]
新型コロナウイルス流行からの緊急事態宣言、それに伴いテレワーク・リモートワークが世界的に浸透しつつあります。 今回は前回に引き続き、緊急事態対応が終息し、テレワークで仕事をしていた人たちがまた通勤するようになると何が起き […]
新型コロナウイルス流行からの緊急事態宣言、それに伴いテレワーク・リモートワークが世界的に浸透しつつあります。 今日は緊急事態対応が終息し、テレワークで仕事をしていた人たちがまた通勤するようにな […]
テレワークのポイント コロナうつ対策~日本精神神経学会~ 改:BESLI 本うつ病学会が4月7日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック期におけるメンタルヘルスの維持に関する国際学会の提言を翻訳し、公式 […]
11月17日 NHKのBS特集で「壮絶闘病から読み解く うつ病を生きる新常識」が放映されました。 火曜日午後に当院で外来診療を担当している獨協大学教授 井原裕先生が出演されました。 井原教授の「薬に頼らない心の治療」の重 […]
「自殺のおそれ・誰かを攻撃しそうな時の対応(東京)」 心の病気にかかると、「自殺」や「誰かを攻撃する(他害)」の可能性は高まります。 日本では「自殺」は大きな問題になっており、自殺予防ネットワーク等が普及しています。 い […]