症状について
- ・昼間眠気が強くて、仕事に集中出来ないのですが、どんな病気の可能性がありますか
- ・不眠が続くのですが精神的な影響でしょうか
- ・家族にいびきで、時々息が止まっていると言われます。
- ・頭痛があります、検査では異常なく、メンタルの疾患ではと言われました
- ・イライラする事が多くなり、更年期障害と言われました
- ・辛い過去の出来事があり、涙が出るなど症状で困っています。トラウマの相談はできますか
- ・何をするのも億劫、疲れやすい、何となくだるいなどの症状があります。検査を受けても異常なしと言われましたが、治療法がありますか
- ・「イライラ」の症状で受診できますか
- 昼間眠気が強くて、仕事に集中出来ないのですが、どんな病気の可能性がありますか
- 昼間の眠けが強い病気には、ナルコレプシーや睡眠時無呼吸症候群などの病気の可能性があります。しかし、まずは「睡眠の質」が保たれているか、寝ている時間がずれる睡眠相の異常などがないか、生活レベルで確認する事が大切です。すぐ病名をつけたり、睡眠薬などの「薬」をまずだすのでなく、まずは生活の中で睡眠の質を高める方法を実践することが大切だと考えています。
- 不眠が続くのですが精神的な影響でしょうか
- 身体的な原因ではない不眠もありますし、不眠が続きますと、必ず身体にも悪影響を及ぼしますので、一度お気軽に相談にいらしてください。
- 家族にいびきで、時々息が止まっていると言われます。
- 睡眠時無呼吸症候群という病気があります。これはシーパップという治療法で、すっきり治療できます。この治療には、事前の検査が必要になります。ベスリクリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の検査を受ける事ができます。
- 頭痛があります、検査では異常なく、メンタルの疾患ではと言われました
- 身体的なことが原因ではない頭痛もありますし、頭痛はあらゆるパフォーマンスを低下させることになりますので、一度お気軽に相談にいらしてください。
- イライラする事が多くなり、更年期障害と言われました
- どうぞ我慢なさらずに、お気軽にご相談ください。心の持ちよう、または、症状を緩和する漢方薬などその方にあった治療を行います。
- 辛い過去の出来事があり、涙が出るなど症状で困っています。トラウマの相談はできますか
- はい、そのようなご相談は多いです。ゆっくりお話をお聞きし、症状を緩和するための方法を考えましょう。当院では、不安症、トラウマ、PTSD、恐怖症パニック障害などの方に、出来るだけ向精神薬を使わない治療も行っています。米国で開発されたEFT(タッピングセラピー…感情のツボを刺激する方法)は効果がみられています。
- 何をするのも億劫、疲れやすい、何となくだるいなどの症状があります。検査を受けても異常なしと言われましたが、治療法がありますか
- 検査結果では異常がなくても、その症状はつらいですね。当院では、体質改善や症状緩和の為に漢方薬、サプリメントをお勧めしたり、生活習慣改善のアドバイスなどを行っています。
- 「イライラ」の症状で受診できますか
- 身体的なことが原因ではないイライラもありますし、イライラが続きますと、必ず身体にも悪影響を及ぼしますし、あらゆるパフォーマンスを低下させることになりますので、一度お気軽に相談にいらしてください。