「薬をいきなり中断すると危ないので、自分で中断しないでくださいね」と心のお薬を処方された際に医療者から話をされたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
抗うつ薬を急に中断してしまうとどうなるのか?安全に抗うつ薬をやめていくにはどうすればいいのか?についてお話ししていきます。
抗うつ薬をいきなり中断する危険性
抗うつ薬を突然中断すると『中止後発現症状』になる場合があります。
『中止後発現症状』(一般の方の考える離脱症状)とは4週間以上の抗うつ薬の服用後、急に減薬、中止すると多くは2日以内に発現するとされています。『中止後発現症状』の原因は身体、脳内のセロトニン系の恒常性が変化することによっておこると推定されています
『中止後発現症状』
Discontinuation Syndrome
発症時期:抗うつ薬服用を中止して2,3日後
症状:めまい、吐き気、ふらつき、頭痛
筋肉痛、腹痛、下痢、鼻水、運動失調
ふるえ、異常感覚、かすみ目、複視
※服用『初期』に副作用が出現した場合は
中止後発現症状が現れやすいといわれています。
安全に抗うつ薬をやめていく方法
①抗うつ薬を減らす時はゆっくりと
最も重要なことは、抗うつ薬をゆっくりと減らしていくということです。時間をかけながら、1錠や半錠(場合によっては1/4錠やそれ以下)ずつ減らしていくことが一般的です。
どれほどのペースで減らすかについては、ご自身の症状や治療経過との兼ね合いが重要であり、かかりつけ医と相談しながら決めていくのが望ましいです。
②体内のセロトニン分泌を増やす
中止後発現症状が起きる原因は、体内のセロトニン量が急に変化することだと考えられています。セロトニンはもともと体内で作られている物質であり、生活習慣を整えることで自分でセロトニンを出すことは可能です。
BESLI CLINICではセロトニンの急激な変化を予防するため、身体本来のセロトニンを増加させる睡眠・生活トレーニングを導入し、『中止後発現症状』が起きないように準備してからの減薬を行っております。
減薬をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
参照:『精神科の薬がわかる本』 医学書院 姫宮昭男