低気圧の影響で眠い原因と具体的な対処方法は?おすすめの漢方薬や対策も

『雨の日や季節の変わり目に体調を崩しやすい…』そんな方は『水毒の雨ダルさん』かもしれません。

5月後半から6月の頭痛や倦怠感で過眠傾向になる…気分も落ち込んでなんだか変…雨が降ると、体がだるくなって、頭が痛くなったり、めまいや耳鳴り、古傷が痛むがする人もいます。

気象の変化でさまざまな体調変化が起こることを「気象病」と言います。

低気圧の影響で眠い原因とは?

【雨ダルさん】は東洋医学では、【水毒】の状態と考えられています。

雨の日に起こる眠気や頭痛、めまい、痛みの原因は「気圧の変化」が関わっています。自律神経の調整がうまくできず気圧変化に敏感に反応してしまうためです。気圧の変化により、交感神経の働きが優位となり、首や肩の血管が収縮して頭痛が起こります。

「気象病」と呼ばれ、怠け者でも、心の弱い人でもなく、体の反応が心身の不調をきたすのです。

低気圧の影響で眠いと感じやすい人の特徴とは?

このような症状は、もともとの体質である「水毒」に加え、普段の「自律神経の不調」、「気圧変化のよる自律神経の乱れ」により起こります。

セルフチェックリスト

  • 舌がぽてっとして舌の横に歯の跡がある
  • 雨が降る前に、頭痛、めまい、眠気、痛みなどの体調不良がある
  • 冬や雨の日に落ち込む
  • 季節の変わり目にパフォーマンスが落ちる
  • PCやスマホを触る時間が多い
  • ストレスを感じやすい
  • HSP(人の気持ちや音などの刺激に繊細である)の傾向がある
  • くらっとめまいやふわふわ体の浮遊感がある
  • 冷えたり雨の日に決まって痛む部位がある

心のストレスでも交感神経優位になってしまうことは多く、刺激に繊細なHSPの人や、普段からストレスにさらされ緊張が続いている人は気圧の変動にもさらに影響されやすくなります。

低気圧の影響で眠い時の対処方法4選

1.耳をマッサージする

気圧が低いと、耳の中の鼓膜が引っ張られます。

そうすると、耳の中に通っているリンパ液の流れが悪くなります。

耳のマッサージをすることで、リンパ液の流れをよくして、鼓膜を正常にすることで、眠いことの改善が期待できます。

親指と人差し指で耳をつかみ、押してみましょう。

上下左右に引っ張ってみたり、つかんだまま耳を回してみたりするのもよいでしょう。

低気圧になる前に朝、昼、晩に1回ずつなど日ごろから実践してみましょう。

2.首・肩のストレッチをする

首や肩のストレッチをすることで、首や肩の血流が改善し耳の血流の改善も期待できます。

首のストレッチ

1.ゆっくり首を左右に傾ける。

2.頭の重みで首が伸びていることを意識する。

3.首をまっすぐに戻し、ゆっくり首を回してみる。

4.凝っているところがあれば、そこで回すのを止めて伸びを意識して5秒キープしてみる。

5.左右3回ずつ行う。

肩のストレッチ

1.首を縮めて、肩に力をいれたあと、ストンと力を抜く。

2.腕を前にだし、反対の腕で前に出した腕をつかむ。

3.前に出したほうの肩甲骨が伸びていることを意識する。

4.反対も実施したあと、楽な姿勢に戻る。

5.肘を上げ、腕を背中側に回し、背中に回した肘を反対の腕でつかむ。

6.上げたほうの腕や肩が伸びていることを意識する。

7.反対側も実践し、楽な姿勢に戻る。

3.適度に体を動かす

普段の自律神経の不調に加え、低気圧による自律神経の乱れおこるため、普段から適度に体を動かすことで、筋肉に刺激がいき自律神経が整います。

ストレッチやウォーキングなど、できることから始めてみましょう。

4.水分をこまめに摂取する

「雨だるさん」は水毒の状態であり、水毒は体に溜まった水分がうまく外に出せない状態です。水分をこまめに摂取することで、水分の排出を促すことが効果的です。また、水分をこまめに摂取することで耳のリンパの流れの改善も期待できます。

体が冷えると水分の排出はうまくいかなくなるため、水分は常温や温かいもののほうが望ましいです。

低気圧の影響で眠い時におすすめの漢方薬とは?

「雨ダルさん」の治療はもともとの体質である「水毒」に対する漢方が有効です。

水毒に対しては「五苓散」、「真武湯」、「呉茱萸湯」、「補中益気湯」、「苓桂朮甘湯」があります。症状に合わせて漢方を組み合わせることができる漢方医がいるところでの処方がお勧めです。下記に当てはまる場合は漢方の処方を検討してみてください。

  • 自分の体質から改善したい
  • 天気が悪くなるときに予防薬としてお守りをもっておきたい
  • 冷えると体調が悪化する
  • 倦怠感が辛い
  • 朝の寝起きが悪い
  • くらっとめまいがする
  • ふわふわめまいがする

低気圧の影響で眠いと感じる前の対策3選

1.自律神経を整える生活習慣を身につける

自律神経が乱れていると「雨だるさん」になりやすくなります。当院では、「気圧変動による自律神経の乱れ」に対して、食事や運動などのセロトニントレーニングや、睡眠の質を上げる睡眠トレーニングを行い、気圧の変動があっても心身不調になりにくい心身作りをサポートしています。下記に当てはまる方は、生活習慣の改善から始めるとよいでしょう。

  • なかなか通院する時間がとれない
  • 自分で自分をコントロールできるようになりたい
  • 雨の日の眠気がつらい
  • 夜通しPCやスマホをいじってしまう
  • 日中の眠気でパフォーマンスに影響が出る
  • 自律神経を整えるために効果的な生活習慣をしりたい

2.耳のマッサージをする

親指と人差し指で耳をつかみ、押してみましょう。上下左右に引っ張ってみたり、つかんだまま耳を回してみたりするのもよいでしょう。低気圧になる前に日ごろから実践してみてください。

また、ベスリクリニックのメンタル鍼灸は一般的な鍼灸治療のように体の痛みや硬さを対象としたものではなく、肉体と精神を支える力(生命力、精気)に直接働きかける【補気の鍼灸治療】です。下記に当てはまる方は、ご自身で耳のマッサージをすることも効果的ですが、鍼灸も組み合わせることでより効果が期待できます。

  • PCやスマホを使うことが多い
  • 肩こりが辛い
  • 何もする気がおきず、億劫になる
  • ストレスで肩がいつも上がっている
  • 雨の日の前に頭痛に悩まされる

3.酔い止めの薬を服用する

雨の日にどうしても眠くなる、頭痛がおきてしまう、吐気がつらい…そんないざというときに対応できる西洋薬は早めに使ったほうが良いです。酔い止めを使うことで、耳の血流の改善が期待でき、症状の改善がみこめます。酔い止め以外にも症状に合わせて、頭痛薬や吐き気止めも使用することがあります。

よく西洋薬は癖になってしまうから頑張って使わないようにしていると言う方がいますが、酔い止めや頭痛薬、吐き気止めは早めに使ったほうがピンポイントで症状を抑えられるようになるためきちんと使ったほうがおすすめです。

  • 雨の日に乗り物に乗らないといけないときに予防薬がほしい
  • 頭痛がおきないように予防薬がほしい
  • 頭痛がおきる前に使えるお薬がほしい
  • お薬を使っても改善しない頭痛をコントロールできる薬がほしい

低気圧で眠い原因を知って上手く対処しよう

気圧の変化は、耳の中の鼓膜に影響を及ぼします。耳は自律神経とつながっているため、耳を通して体全体に影響します。雨だるさんは「水毒」という体質が症状を強めています。

体質に対するアプローチ、自律神経に対するアプローチ、耳に対するアプローチをそれぞれ組み合わせることで対処をすることができます。当院ではそれぞれに対する治療方法があります。

低気圧が近づいているときは、事前に予防薬である漢方薬をのんだり、仕事を調整したりして自分のパフォーマンスに仕事が影響しないように調整をすることができます。

天気や気圧の移り変わりと自分の症状との関わりを知り、自分の体質を知り、体調を知り、対策をしり、行動できるようにしたいあなたを「雨ダルさん」治療で当院がサポート致します。まずは、お気軽にお問い合わせください。