ビジネストレーニング
ビジネスに必要な基本的思考、スキルを一緒に考えながらトレーニングしていきます。 それぞれのおかれている環境の中で「いかに成果を出していくか」ということを目標に、問題解決力、対人関係力といったスキルと考え方の向上を行ないます。
・最近どうも仕事のパフォーマンスが上がらない、なかなか成果に結びつかない。
・もっと仕事の生産性を高めたい、効果的な思考を学びたい。
・このままで良いのかと悩んでいる、今までの自分を何か変えたい。
患者さんの事例
〜新しい職場でなかなか成果が出せず、上司からのプレッシャーに潰れそうになっていたBさん〜
Bさんは以前の職場での実績が認められ、新しい職場に意気揚々と移ってきたのでした。しかし、新しい職場では求められるものも高く、なかなか成果が出せず自信を失っていく中で、上司、周囲との関係も悪化し、ついには眠れない、緊張で手が震えるという状況で来院されました。 トレーニングではBさんの特徴的思考に着目し、どう考えどう対応していくか、論理的思考などを一緒に考え直していきました。 数回が経過したころから、自分が誤解していたことや錯覚に気づき行動を変えていくことで結果が出てくるようになったのです。 現在では社内の新しい企画もとおり、以前にも増して積極的に日々の仕事に取り組んでいらっしゃいます。
感情・表現改善プログラム(怒りのマネジメント)
人間には喜怒哀楽の感情がありますが、感情が他人にも影響しやすく、自分の中でも「ついやってしまった・・」という後悔しやすい感情が「怒」ではないでしょうか。 その「怒」は、扱い方によって、相手との関係性をこじらせてしまったり、あるいは、自分が我慢することでストレスに感じたりするなど、とても扱いにくい感情です。 ですから、自己流であったり、感情に任せた対応になりがちですね。しかし、この「怒」の扱い方というものがあるのです。 自分の癖を知り、どのように改善して、そして、心がハッピーになるようにする それが、 「感情・表現改善プログラム」の中の怒りのマネジメントです。 当院独自のものを開発しました。- 感情的に怒ってしまい、後悔することが多い方
- 怒りを我慢することが多い方
- 部下への注意の仕方、叱り方に悩んでいる方
感情・表現改善プログラム(自己表現法改善)
対人関係による悩みやストレスは多いものです。
当院にも対人関係で悩んで、自分のこころを痛めてしまっている方が少なくありません。
このようなことの根本原因の解決は、お薬でも治りませんし、
まして、相手を変えることもできませんね。
大変つらいものです。そこで、当院では、
自分がラクに変わる!相手に取っても自分に取ってもハッピーになる
プログラムを開発しました。
例えば、
お付き合いに誘われたけど、行きたいくない。行けない事情がある しかし、お断りすると関係を壊してしまいそうで断れないなど、
このように-
人に遠慮し過ぎて、上手く自己表現できない方
-
つい攻撃的な言い方になってしまう方
-
自分の印象を変えてみたい方