ある調査結果によると、職場にいる人でストレスが溜まってします人物像の第1位は
「キレる人」だったということです。
「怒り」の感情は脳の「大脳辺縁系」で生まれ、その「怒り」を抑制する機能は「前頭葉」が担っています。
今回は、脳の機能である前頭葉の働きからキレることのメカニズム、改善を記載してみました。
そもそも脳には様々な機能があります。
脳の高次機能に影響する「大脳皮質」は、4つの領域にわけられます。
感情や記憶などに影響する「前頭葉」
言語理解などに影響する「側頭葉」
視覚情報の処理などに影響する「後頭葉」
計算能力などに影響する「頭頂葉」
今回は、その前頭葉のお話です。